インスタを開いたら、
いきなり「認証してください」とか
「180日以内に停止」って出てきて、
ガチで焦った…ってことありませんか?
突然アカウントが使えなくなると、
「何が起きたの?」「もしかして乗っ取り⁉」
って不安になりますよね。
でも安心してください。
その表示にはちゃんと原因があって、
落ち着いて対処すれば元に戻せることも多いんです。
まず最初に知っておきたいこと
2025年現在、インスタでは
セキュリティ強化の影響で、
普通に使ってても突然停止や認証が求められる
ことがあります。
特に10代のアカウントは、
最初から非公開(鍵垢)に設定されてることもあり、
セキュリティがちょっと厳しめなんです。

アカウント止まっちゃうの?
よくあるエラーメッセージ例
インスタでこんな表示が出たこと、ありませんか?
よくある画面の例
・「あなたのアカウントが疑わしい活動をしました」
・「180日以内に認証しないと停止されます」
・「電話番号が無効です」
・「認証コードを送信します」
この時点ではまだ停止ではなく、確認中の状態。
正しく対応すれば、復活できるケースもあります。
なんでこんなことが起きるの?
次のような行動や状況があると、
インスタのAIが「不審かも?」と判断して、
認証を求めることがあります。
① 短時間に大量の操作をした
・連続でいいねを押した
・一気にフォローを増やした
・短時間にコメントをたくさんした
などの行動は、スパム判定されやすいです。
② 普段と違う場所・端末からログインした
家ではない場所や別のスマホから
ログインすると、「乗っ取りかも」と判断され、
確認のための認証が表示されることがあります。
③ 電話番号の国番号が間違っている
日本の国番号は「+81」なのに、
アメリカ(+1)のままだと、SMSが届かないことがあります。
この場合は設定をしっかり確認する必要があります。
どう対処すればいいの?
ここからは、実際にトラブルが起きたときに
やってみてほしいことを紹介します。
① 国番号「+81」に直す
認証画面で、国番号が「+1(アメリカ)」
になっていると、日本の携帯にはSMSが届きません。
必ず「Japan(+81)」を選んで、
そのあと電話番号の最初の「0」を抜いて入力します。
例:090-1234-5678 → 90-1234-5678
② 認証を何度も繰り返さない
「届かない…」と焦って、
何度もコードを再送すると、
かえってロックが強くなることがあります。
少し時間をあけてから、
再度試すようにしましょう。

何回も押すのは逆効果なんだ…!
③ 必ず公式アプリ・公式サイトから操作
最近は、インスタを装った偽の認証ページも増えてます。
ログイン情報や電話番号を入力する前に、
URLが「instagram.com」かを必ず確認してください。
知らないリンクから開いたページには
絶対に情報を入れないよう注意しましょう。
④ どうしても直らないときはサポートに連絡
何度試しても認証できない、
SMSが届かない、というときは、
公式サポートページから連絡しましょう。
認証エラーやアカウント停止は、
「30日以内に異議申し立て」が
必要なケースもあるので、早めに対応するのが大切です。
トラブルを防ぐには?
日ごろから、以下のような対策をしておくと
トラブルを回避しやすくなります。
今すぐできる予防法
・アカウント情報は常に最新にしておく
・二段階認証をオンにする
・SMSだけじゃなく認証アプリも使う
・パスワードは定期的に変える
・不審なリンクは絶対開かない
まとめ
インスタのアカウント停止や認証トラブルは、
誰にでも起きる可能性があります。
でも、正しく対処すれば
多くの場合は復活できるチャンスがあります。
焦らず、ひとつずつ確認して、
「+81」の設定や公式サイトの使用など、
できることから行動していきましょう。
そして何より大切なのは、
大切なアカウントは自分で守る意識を持つこと。
日ごろからのセキュリティ対策で、
安心してインスタを楽しめるようにしていきましょう。