PR

インスタで自分のストーリーが非表示にされているか確認する方法は?

スポンサーリンク

インスタでストーリーをあげたとき、
「この人には見せたくないかも」って
思うことありませんか?

逆に、自分が誰かに
ストーリーを非表示にされてる?
って不安になることもありますよね。

この記事では、
2025年の最新仕様にあわせて、
非表示のやり方・確認方法・注意点
スマホ初心者でもわかるように紹介します。

スポンサーリンク

非表示にされたかどうかを知る方法

通知は来ないので、
実は誰かに非表示にされても、
インスタからはわかりません。

でも、ちょっとした違和感で、
気づけるヒントもあります。

① サブアカウントで確認

別のアカウント(サブ垢)を持っているなら、
そこから相手のプロフィールを開いてみましょう。

本垢では見れないけど、サブ垢では見れるなら、
非表示にされてる可能性が高めです。

ただし、相手が鍵垢(非公開)なら、
サブ垢でフォローされていないと確認できません。

② ハイライトが突然消えた

前まで見れてたハイライトが、
ある日パタッと消えていたら、
非表示の可能性があります。

タップしても「表示できません」となると、
設定が変わったサインかもしれません。

③ ブラウザ版でチェック

ログインせずにブラウザから相手のストーリーを
見ると表示されるのに、
自分のアカウントでは見れない場合も、
非表示の可能性があります。

 

非表示にしたとき・されたときの影響

非表示に「した」場合
相手の画面からはあなたのストーリーも
ハイライトも消えて見えなくなります

フォロー関係やDMには影響がありません。

非表示に「された」場合は、
相手のストーリーが急に見れなくなるだけで、
投稿やDMはこれまで通りです。

 

非表示設定の解除方法

● 個別に解除したいとき

相手のプロフィール右上「…」から、
「ストーリーズを表示する」を選べばOK。

● 複数人まとめて解除

手順

① 自分のプロフィールの「三」メニューを開く
② 「設定とプライバシー」→「ストーリーズ」
③ 「ストーリーズを表示しない人」から
チェックを外す → 完了

インスタのストーリーって何ができる?

ストーリーは、24時間で消える写真や動画を
気軽にシェアできるインスタの人気機能です。

フォロワーの画面のいちばん上に
ポンっと並ぶので、
日常のことやちょっとした報告にもぴったり。

でも、公開範囲をちゃんと考えないと、
思わぬトラブルになることも

そこで便利なのが、
「ストーリーを非表示にする」という機能です。

「非表示」ってどういうこと?

非表示にすると、
自分のストーリーを見せたくない相手だけに、
こっそり隠すことができます。

非表示にされた相手には、
通知もされないので、
バレる心配も少なめです。

ポイントまとめ

・非表示にしても相手に通知されない
・いつでも解除できる
・アカウント単位で設定できる

非表示にするやり方(1人だけ)

特定の1人だけに見せたくないときは、
相手のプロフィールから設定できます。

手順

① インスタアプリを開く
② 相手のプロフィールを表示
③ 右上の「…」をタップ
④ 「この人にストーリーズを表示しない」を選ぶ

これで相手にはストーリーもハイライトも非表示になります。

複数人まとめて非表示にするには?

部活仲間とか、
ちょっと見せたくないグループがあるときは、
一括設定が便利です。

手順

① 自分のプロフィールの右上「三」メニューをタップ
② 「設定とプライバシー」を開く
③ 「ストーリーズ」→「表示しない人」を選択
④ 非表示にしたい人を選び「完了」

これなら一気に複数人を非表示にできるので、
時間の節約にもなります。

「親しい友達」リストの活用もおすすめ

非表示よりもっとやわらかく分けたいなら、
「親しい友達リスト」の活用がおすすめです。

選んだ人にだけストーリーを見せることができ、
色も緑のリングになって分かりやすいです。

まとめ

インスタのストーリーは、
見せたい人・見せたくない人の設定が
自分でコントロールできます

非表示をうまく使えば、
気まずくならずに距離を取ることも可能です。

ただし、完全にバレないわけではないので、
状況に合わせて慎重に使いましょう。

相手を不快にさせない工夫も、
インスタを楽しく続けるコツのひとつです。

タイトルとURLをコピーしました