えっ、また来た…!?
何回ブロックしても
別垢でフォロー申請って怖すぎ💦
SNSって便利だけど、
こういう“しつこさ”
ほんとにストレスですよね。
でも大丈夫💡
最新のインスタ機能を使えば、
しつこいリクエストごと
一発ブロックできます!
・何度も来るリクエストの正体
・「逆効果」にならないブロック方法
・2025年最新の対処機能まとめ
なぜ何度も新しいアカウントから来るの?
ブロックしても、
また別のアカウントから
フォロー申請がくる…。
これ、実はよくあることなんです。
原因は大きく3つ!
① 自動で動くボット(迷惑垢)
② 偽名や画像での成りすまし垢
③ 執着・嫌がらせ目的の粘着垢
✔ ボット(自動垢)の可能性
インスタでは
「自動でフォロー申請する」
迷惑ボットが増えています。
1人の正体ではなく、
AIやスクリプトが送り続けてくることも…。
✔ なりすまし・偽アカウント
アイコンや名前を変えて、
新しい垢を作ってくるケースも。
これは執着・嫌がらせ目的
であることが多く、要注意です⚠️
✔ 強い執着的な心理
たとえば元彼、
知り合い、SNSで絡んだ人などが、
何度も別垢で接触してくるケースも。
「反応してくれた=脈あり」
なんて思い込んで、
行動がエスカレートすることもあります。
ブロック=逆効果になることも?
「ブロックしたのにまた来る…」
そんなとき、
逆に“関心がある”と思われてるかも?
しつこい相手って、
「反応がある=自分を気にしてる」
って誤解しがちなんです。
毎回ブロック → 相手の勘違いが悪化😱
新垢作ってまた来る…のループに💦
「放置・削除・ブロック」どれが正解?
しつこい相手に対して、
・そのまま放置?
・削除?
・ブロック?
どれが効果的なのでしょう?
✔ 放置する
実は一番効果的な場合も。
相手からは「申請中」と表示され、
新しいリクエストを送れなくなります。
✔ 削除する
申請は消えるけど、
同じアカウントなら
また送られてくる可能性があります。
✔ ブロックする
相手からの接触は完全に遮断できますが、
別垢で来られるといたちごっこに💦
→ でも2025年はここが違う!
“将来のアカウントもブロック”
できる新機能があるんです✨
2025年最新!未来のアカウントまでブロックする方法
しつこい相手への
最強対処法がこちら👇
ブロックするときに表示される
「このユーザーが今後作成する
アカウントもブロックします」に
チェックを入れるだけ!
これで、
同じ人がどれだけ新垢を作っても
事前にブロック状態になります🛡
メッセージ(DM)リクエストも制限しよう
放置していた相手から
DMが届いてビックリ…😨
そんな経験ありませんか?
インスタでは、DM設定で
フォロワー外のメッセージを
受け取らないようにできます📩
① プロフィール右上「≡」
②「設定とプライバシー」→「メッセージ」
③「他の人からのメッセージ」を「受信しない」に変更
Quietモードで“そっと”距離を置く
「もう何も通知されたくない…」
そんな時はQuietモードが便利🌙
通知が来なくなり、
DMなどのやりとりも
一時的に休止できます。
①「設定とプライバシー」→「休止モード」
② 時間帯を設定してONにするだけ!
それでもダメなら最終手段
✔ プロフ&投稿を一時非表示に
どうしても落ち着かないときは、
プロフィールや投稿を一時的に非表示にして
相手から自分が見えない状態にしましょう。
アカウントの一時停止も
検討してOKです◎
✔ 通報する
何度も新しい垢で来る、
嫌がらせが続く、怖い…😢
そんな時はためらわず
Instagramに通報を!
① 相手のプロフィール右上「…」
②「報告する」→「嫌がらせまたはいじめ」などを選択
📒まとめ
✔ 同一人物の新垢は「未来もブロック」
✔ DMは受信設定でシャットアウト
✔ Quietモードで通知をOFFに
✔ 不安なときは通報+記録保存
✔ 無理せず一時停止・相談もOK
しつこいフォロー申請には、
反応せず・関わらず・しっかり対策!