PR

スポンサーリンク

サブ垢でいいねやフォローが
急にできなくなった
こと、ありませんか?

「OK」と「お問い合わせ」って表示されて、
“しばらくしてからもう一度”って出るやつ。

インスタ初心者や10代ユーザーにとって、
これってバグ?凍結?と焦ることも多いはずです。

でも安心してください。
これは一時的な制限であることがほとんど。

スポンサーリンク

どんなトラブルが起きるの?

Instagramでサブ垢を使っていると、
以下のような現象が出ることがあります。

よくあるエラー

・「いいね」が押せない
・フォローしても反映されない
・「OK」「お問い合わせ」ボタンが出る
・エラーメッセージ しばらくしてから試してください

見慣れないメッセージが出ると不安になりますよね。

 

原因① アクションブロック

短時間に大量の操作をすると、
インスタ側に「スパムかも」と判断されて、
一時的に制限がかかることがあります。

特に、作ったばかりのサブ垢
信頼度が低く、ブロックされやすいです。

 

原因② 通信やアプリのトラブル

Wi-Fiが不安定だったり、
スマホが重い・アプリが古いと、
エラーになることも。

キャッシュがたまりすぎていると、
画面の動作も遅くなります。

原因③ インスタ側のサーバー障害

実は、自分の操作じゃなくて、
インスタ全体の不具合
のこともあります。

この場合は、自分だけじゃないので、
X(旧Twitter)などで状況を確認するのもアリ。

投稿スケジュールは「小出し」がカギ

イベントの告知は、
一気にぜんぶ伝えるより、
少しずつ分けて投稿するほうが
ワクワク感が続きます。

以下のように、
3〜4回に分けるとベストです。

おすすめの告知スケジュール

① 約1ヶ月前:イベント発表(日時と概要)
② 2週間前:目玉ポイント・参加メリット
③ 1週間前:限定特典・ゲスト紹介
④ 前日〜当日:リマインダー+当日風景投稿

特に「前日投稿」+「リマインダー」
参加者が忘れず来てくれる確率が高まります。

何回も投稿していいの?
って思ってたけど、小分けでOKなんだね!

リマインダー機能ってなに?

リマインダー機能は、
インスタで設定できる
「開始時間を通知」してくれる仕組みです。

1回タップするだけで、
フォロワーがイベントを忘れず参加できるので、
10代の告知にもぴったり!

【使い方】リマインダーを追加する方法

① 投稿を作成する画面で、
画像や動画を選択
② 「詳細設定」→リマインダーを追加
③ イベント名・開始時間を入力して完了

投稿された内容には、
「リマインダーをオンにする」ボタンが表示され、
フォロワーがワンタップで通知を受け取れます。

ストーリーズとの合わせ技が強い!

フィード投稿だけじゃなく、
ストーリーズも一緒に活用しましょう。

たとえば──
・「あと3日!」とカウントダウン投稿
・「行く?行かない?」の投票スタンプ
・ゲストや景品の画像を順番に公開

こうやって“当日までの期待感”を高めるのが、
ストーリーズのうまい使い方です。

コピペOK!テンプレ文まとめ

ここからは、10代向けにアレンジした
イベント告知テンプレを紹介します。

5つのブロックに分かれているので、
必要なところだけ抜き出して使ってもOKです。

テンプレ①|文化祭や学校イベントに

\○○文化祭ステージ出演決定/

9/15(日)13:00〜
@△△高校 体育館ステージ

一緒に盛り上がりましょ✨
フォトスポット&先着特典もあるかも…!

参加は無料/予約不要
#文化祭2025 #高校イベント #フォトスポあり

テンプレ②|プレゼント付きイベント

【来場者プレゼントあり🎁】

○月○日(○)15:00〜 渋谷〇〇スタジオ
フォロー画面提示で
限定ポストカードがもらえるよ!

#限定グッズ #イベント参加特典 #友達と行こう

テンプレ③|インスタライブ・配信系

【今夜20:00〜インスタライブ!】

○○ゲストとリアルトークします📱
質問スタンプでメッセージ受付中💬

事前にリマインダーもオンにしてね!

#インスタライブ #推しコラボ #参加型配信

投稿のときは、1行ごとに改行した方が
読みやすいんだね!

投稿の反応を増やすちょっとした工夫

投稿の見え方をほんの少し意識するだけで、
リアクションの数がぐっと変わります

✔ ポイント

・1行ずつ改行 → スマホで読みやすく!
・ハッシュタグは5個以内にしぼる
・「リマインダーをオンにしてね」と入れる
・画像は明るくて清潔感のあるものをチョイス

まとめ

インスタでイベント告知を成功させるには、
ワクワク+わかりやすさが大事です。

1回だけ投稿して終わりにせず、
少しずつタイミングを変えて投稿したり、
ストーリーズやリマインダーも合わせて活用しましょう。

今回紹介したテンプレも使いながら、
「見たい」「行きたい」と思わせる告知
トライしてみてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました