PR

インスタのボイスメッセージて保存できる?画面録音したらバレる?コツと注意点

スポンサーリンク

インスタのDMでもらったボイス、
あとで聴き返したくなること、ありませんか?

でも、勝手に録画するとバレる?
通知は来るの?保存できるの?と
気になることも多いですよね。

この記事では、2025年の最新仕様に基づいて、
ボイスメッセージの保存方法や、
通知が届くパターンについて、
わかりやすくまとめていきます。

🔎 この記事でわかること
・ボイスメッセージの保存方法
・通知されるかどうかの仕組み
・モード別の注意点
スポンサーリンク

インスタDMのボイスは保存できる?

まず結論から言うと、
インスタ公式には保存機能がありません。

そのため、自分の端末の録画機能
使って保存する方法が一般的です。

ただし、モードによっては通知が相手に届く
可能性もあるので注意が必要です。

 

iPhoneでの保存手順

✔ 手順
1. 画面右上からスワイプし、コントロールセンターを開く
2. 録画ボタンを長押し
3. 「マイクオフ」になっていることを確認
4. インスタDMでボイスメッセージを再生
5. 録画終了後、「写真」アプリで確認

マイクがオンになっていると、
周囲の音まで録音されてしまうため、
録音前に「マイクオフ」を選びましょう。

 

Androidでの保存手順

✔ 手順
1. 通知バーからクイック設定パネルを開く
2. 「スクリーンレコード」を選択
3. 「録音」の項目で「デバイスの音声」を選ぶ
4. DMでボイスメッセージを再生
5. 録画終了後、「ギャラリー」などで確認

Androidの場合も、
内部音声のみに設定することで、
余計な雑音を防げます。

保存したら相手にバレる?通知のしくみ

インスタDMには、2つのモードがあります。

通常モードでは、
スクショや録画をしても通知されません。

一方で、消えるメッセージモード(Vanish Mode)中に録画を行うと、
必ず相手に通知が届きます。

モード 録画・スクショ通知
通常モード 通知されない
消えるメッセージモード 通知される

モードによって通知の有無が変わるため、
保存前に確認しておくことが大切です。

消えるメッセージモードとは?

「消えるメッセージモード(Vanish Mode)」は、
メッセージを開いたあと、
チャットを閉じると自動で消える機能です。

内容を残さずやり取りしたいときや、
一時的な会話に向いています。

通知の仕組みを知っておこう

このモードでは、
モードの開始・終了・スクショ・録画など
すべての操作が相手に通知されます

たとえば、次のような表示になります。

○○が消えるメッセージモードをオンにしました
○○がスクリーンショットを撮影しました

これらの通知はアプリ内に残るため、
後から見てもバレてしまいます。

通知はプッシュではなくアプリ内通知

DMに届く通知は、
スマホのロック画面では表示されません。

しかし、アプリを開けばすぐに確認できるため、
気づかれないという保証はありません。

ボイスを保存するときの注意点

通知されるリスクはいつ?

Vanish Mode中の録画・スクショは、
必ず相手に通知されます。

通常モードであれば通知されません。

信頼関係を守るために

消えるモードは、プライバシー重視の機能。
だからこそ、
相手の気持ちや目的に配慮する必要があります。

勝手な録画や保存は
トラブルの原因になることも。

必要なときは、
ひとこと許可を取ってからにしましょう。

💬 保存前の一言例
「あとで見返したいから録ってもいい?」
「声だけメモしたいんだけど大丈夫かな?」

まとめ

通常モードでのみ録画・スクショを行う
消えるモードでは録画を控える
許可がとれた場合のみ保存する
録音設定は内部音声のみにする

インスタDMのボイスメッセージは、
公式には保存できません。

iPhoneやAndroidの録画機能を使えば、
保存することは可能です。

ただし、モードによっては通知が届くため、
使い分けやマナーがとても大切で

タイトルとURLをコピーしました