PR

インスタグラムのリールで自分が『いいね』した動画の履歴は見れる?

スポンサーリンク

リールに「いいね」したけど、
あとからあの動画、どこいったっけ…
って困ることありませんか?

そんなときに役立つのが、
リールのいいね履歴です。

でも「履歴ってどこで見れるの?」
「リールだけ絞れるの?」って、
意外とわかりにくいんですよね。

この記事では、
2025年の最新UIに合わせて
「リールのいいね履歴の探し方」を
わかりやすく紹介します。

スポンサーリンク

いいね履歴って何が見れるの?

Instagramでは、自分が押した「いいね!」が
まとめて一覧で見られるようになっています。

これはリールだけでなく、
フィード投稿も含めた「アクティビティ履歴」の一部。

とくにリールの場合、動画をサラッと見がちなので、
気になる動画を見返すのに超便利。

うっかりスルーしちゃって
後からまた見たくなるやつ…
 

スマホでの確認手順(2025年版)

iPhoneもAndroidも同じ方法でOKです。

手順(スマホ)

① プロフィール画面に移動
② 右上の「≡」をタップ
③ 「アクティビティ」を選ぶ
④ 「インタラクション」→「いいね!」をタップ
⑤ 自分が押した「いいね」投稿が一覧で出てくる

リールの場合は、小さな再生アイコン付きで表示されるので、
フィード投稿と見分けやすくなっています

 

リールだけ絞り込みたいときは?

一覧の画面右上にある「フィルター」ボタンをタップすると、
投稿の種類で絞り込みできます。

「リール」だけを選べば、
自分が「いいね」したリールだけが表示されます。

たくさん「いいね」している人も、
効率よく見つけられるからおすすめ。

パソコンでも履歴って見れるの?

スマホだけじゃなくて、
パソコンからでも「いいね履歴」は見れます。

2025年の仕様では、
Web版Instagramもかなり進化しています。

手順(PCブラウザ)

① Instagramにログイン
② 左下メニューから「Your Activity」へ
③ 「インタラクション」→「いいね!」を選ぶ

スマホと同じように、
過去に「いいね」したリールも一覧で表示されます。

検索や整理がしやすいので、
学校のレポート用リールとかも探しやすいです。

学校PCからでも
確認できるのちょっと便利かも!

リールが履歴に出てこない…?

「いいねしたはずなのに、出てこない」
そんなときは以下の点をチェックしてみてください。

よくある原因

・そのリールが削除されている
・投稿者が非公開またはアカウント削除済み
・自分が「いいね」を取り消している
・リールじゃなくてストーリーに「いいね」した

リールが消えると、履歴にも表示されなくなるので、
「絶対残しておきたい!」って思ったら、

保存機能(ブックマーク)
あわせて使うのが安心です。

「保存」と「いいね」の違いって?

Instagramでは「いいね」と「保存」は別の扱いです。

「いいね」は共感を伝えるボタン、
「保存」は自分のコレクションに入れておく感じ。

たとえば、後から何回も見返したい動画は、
保存しておくのが確実です。

しかも「保存」は、自分しか見れない上に、
リールが非公開になっても残る場合があります。

こんなとき「いいね履歴」が使える

リールの「いいね履歴」は、
ただの記録じゃありません。

ちゃんと使えば、
お気に入りの動画ライブラリ
として役立ちます。

活用シーン例

・旅行のVlogをあとで見返したい
・推しの動画をまとめたい
・メイクやヘアのHowTo動画を復習したい
・フォローしてない人のリールを追いたい

保存しそびれたリールも、
「いいね履歴」から探せばなんとかなることも多いです。

友達と共有したいときは?

2025年時点で、Instagramには
コラボ保存コレクションという機能があります。

保存済みリールを、
友達と一緒にまとめて管理できる便利な機能です。

推しグルとかで
「これ好き〜」って共有できるの神!

ただしこれは「保存機能」で、
「いいね履歴」は他人と共有できません。

「いいね履歴」は見られちゃうの?

基本的に、
他人からは見えません

Instagramでは、
「いいね履歴」はあくまで自分専用の記録です。

ただし、自分が誰かのリールに「いいね」した場合、
その投稿の投稿主からは見られる可能性があります。

友達にバレたくない場合は、
「保存」だけにしておくのが安心です。

まとめ

Instagramのリールで「いいね」した履歴は、
あとからいつでも見返せる便利な機能です。

「アクティビティ」→「いいね!」の手順で
簡単にアクセスでき、
フィルターや並び替えも使えます。

履歴に表示されないこともありますが、
保存機能やPC版も併用すれば、
お気に入りの動画はしっかり残せます。

そして何より大事なのは、
楽しんだコンテンツを上手に整理して、
SNSをもっと自由に使うこと。

今後もInstagramの機能は変わっていくので、
定期的に「履歴」もチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました